- HOME
- INFORMATION
- 練習用バット5本を紹介します
練習用バット5本を紹介します
息子の練習で使うバットは5本ありますので紹介します。
休校期間中は、毎日最低二箱のティーバッティングと素振り100回を課してました。
ティーバッティング 一箱目は、トレーニングバットで打ち込みます。
通常のバットより重いので、握力や振る力を鍛えます。素振りもトレーニングバットを使わせてます。
ティーバッティング 二箱目はインサイドアウト しなるバットを使います
このバットのメリットは沢山ありますが、押し込む感覚とドアスイングの改善が期待出来ます
ティースタンドを内角にセットし、グリップからバットを出し腰の回転を意識させて打たせてます。
インサイドアウトバットを使うようになって、ライトにも強い打球が出るようになったかもしれません。
この二つのバットでの二箱は、どんな事があってもやるようにして時間があれば、ここから竹バット ビヨンド と移行して行きます。
また、バッティング練習はティーバッティングと羽打ちを取り入れてます。
竹バットでの羽打ちは、しっかりと捉えないと飛びませんので芯に当てる感覚を養ってます。
最後の5本目は最近は使ってませんが、今後多く取り入れていく予定の板バットです。
これについては、また後日アップします。
休校期間中は、毎日最低二箱のティーバッティングと素振り100回を課してました。
ティーバッティング 一箱目は、トレーニングバットで打ち込みます。
通常のバットより重いので、握力や振る力を鍛えます。素振りもトレーニングバットを使わせてます。
ティーバッティング 二箱目はインサイドアウト しなるバットを使います
このバットのメリットは沢山ありますが、押し込む感覚とドアスイングの改善が期待出来ます
ティースタンドを内角にセットし、グリップからバットを出し腰の回転を意識させて打たせてます。
インサイドアウトバットを使うようになって、ライトにも強い打球が出るようになったかもしれません。
この二つのバットでの二箱は、どんな事があってもやるようにして時間があれば、ここから竹バット ビヨンド と移行して行きます。
また、バッティング練習はティーバッティングと羽打ちを取り入れてます。
竹バットでの羽打ちは、しっかりと捉えないと飛びませんので芯に当てる感覚を養ってます。
最後の5本目は最近は使ってませんが、今後多く取り入れていく予定の板バットです。
これについては、また後日アップします。